こんにちは!第102代ラストブログ第三弾は関西大学応援団第102代渉外長の大山茉那が担当させていただきます!️📝✨

ラストブログを書くということは、卒団が目前ということなので、本当は書きたくありません。
卒団したくありません。
まだまだ応援団として活動をしたいです。
…というくらい私はこの4年間、応援団が大好きで、熱い想いで活動をしてまいりました。
私のラストブログ是非最後まで読んでいただけると嬉しいです☺️
102代にはリーダー部幹部がいません。
12月に本部幹部が発足して、私たちはリーダー部幹部がいない中、今までの創り上げてくださった応援団を継承するためにはどうしたらいいか、さらにレベルアップした応援団を創り上げるにはどうしたらいいか、どの応援団にも負けない応援を創り上げるにはどうしたらいいか…
何度も考え、話し合いました。
私が1回生から3回生の時、関大スタンドを創り上げた、リーダー部幹部の渉外の先輩方の存在に私はなれるのか、あの偉大な先輩方がいない…不安な気持ちで押し潰されそうな毎日でした。
さらに良い応援を創り上げようと、下回生渉外と何度も話し合いを重ね、新しい応援形態を作ったり、新しいコンバットを作ったり、昔のコンバットを復活させたり、102代という歴史ある応援を継承したり。
気づけば毎日応援のことばかり考えていました。

私は3回生秋から渉外という役職に携わらせていただきました。関西大学の応援を盛り上げ、選手の皆さんの背中を後押しし、勝利へ導くという責任重大な役目で、不安な毎日でした。
ですが、一緒に関大スタンドを創り上げる団員、野球部、観客の皆様の声や表情、姿を見ると勇気を持つことができ、何度も救われてきました。

私の全てを掛けた応援。
夢にも球場が出てくるくらい四六時中、応援のことを考えていました。
どんな日も大きな声を出して選手の皆さんを応援し続けたスタンド、みんなで肩を組んで、笑顔で応援歌を歌い上げた日が大好きです。
この4年間、団員全員が選手の皆さんを信じて、全力で応援したこと、勝利した時嬉し涙を流した日、悔しい思いをした日、一瞬一秒全て忘れません。

この応援団生活で大切な仲間と出会いました。
102代を一緒に創り上げる本部幹部、同期のみんな。
さらに団を盛り上げようとついてきてくれる後輩のみんな。
共にスタンドを盛り上げてきた、他大学応援団のみんな。
応援団が大好きで、応援団で出会ったみんなが私の誇りであり、大好きな仲間です。
102代はまだまだこれからです!🤝🏻✨
〜仁愛〜すべては思いやりから
幹部交代式までの54日。
幹部交代するまでの時間、思いやり溢れる102代、最後まで走り続けます!
最後まで読んで下さりありがとうございました。
これからも関西大学応援団をよろしくお願いいたします!📣🔥
Comments