私が思う応援団の好きなところ(3)
- ku_sb
- 2024年8月3日
- 読了時間: 2分
こんにちは🗽今回のブログ担当は吹奏楽部3回生の的場一樹です!
私は中学生のときから続けている吹奏楽を大学でも続けたいと思い、入学してすぐに吹奏楽部に入部しました。
そして入部したあとに吹奏楽部が応援団であることを知りました^_^
そんな始めはなにも知らなかった私でも、今となってはメリハリのある中でかけがえのない瞬間を仲間と共有することのできる応援団での活動が、とても充実したものであると感じています!

応援団とは3つの部活が一体となっており、リーダー部の指揮、バトン・チアリーダー部の演舞、そして私たち吹奏楽部の演奏で構成されています。
例えば野球応援活動であれば、得点が入れば応援歌!チャンスパターンは新コン!カイザー!!のように曲の形態が決まっており、試合の状況によって色々な曲を私たちは演奏します。
そんな中でも1番楽しいのは、やはり得点時のヒットファンファーレからの応援歌です!!
みんなで肩を寄せ合ってノリノリで演奏し、リーダー部やチアリーダー部、スタンドにいる選手たちや観客のみなさんは応援歌を歌い、勝利時のグラウンドにいる選手たちが喜ぶ姿は輝かしいものです✨
応援団の一員としてかけがえのない瞬間だなと毎度感じます。
スポーツの応援活動の他にも、団祭・連盟祭・学園祭・式典や多くの依頼にも応援団は参加させていただいています。
毎年開催される団祭は今年も10月にあり、各部の魅力や活動の成果をお客様にお届けします!また、私も演出を担当している3部合同ステージでは、会場一体となり燃え上がれるようなステージ構成の話し合いが絶賛進んでいるところです!
ので、ぜひ楽しみにしていてください^_^

関西大学内だけでなく、他大学とも合同で演舞演奏をする機会がたくさんあり、応援活動を通して他大学の学生と仲良くなれるのも、応援団の魅力だと思います!
などなど、こんなにもたくさんの魅力がある応援団に団員が増えること、私たちは大歓迎です‼️
少しでも興味がある方は、各部のインスタのDMで相談いただけると見学などできます!
いつから始めても最高の活動ができるので、ぜひこの機会にどうですか🫶
次回のブログもお楽しみに⚡️
Comentarios