102代始動ブログ(4)
- helios.ku
- 2024年1月19日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
私、関西大学応援団第102代バトン・チアリーダー部の部長を務めさせていただきます、4回生の上田優和与と申します。
ここでは、私の応援団に対する気持ちを皆様にお伝えできればいいなと思っております😌
皆様、これまでの団員のブログを読んでいただけていますでしょうか!関西大学応援団の、団員による、団に対する気持ちは、どこの応援団にも負けないと言いきれます!日本一なんです💪今このブログを読んでくださっている方には、是非とも全てのブログを読むことをお勧めします✨

さて、前置きが長くなりましたが、私は応援団を誇りに思っております。そして、応援団の活動の中で、何よりも応援活動が大好きです。体育会の応援では、どんな時も強い気持ちを絶やさず、選手の方々を信じて応援し続ける、そんな応援団が好きなのです。
そんな私も、1回生の頃は応援団が好き、とは言えませんでした。
次の2回生ではたくさんの応援に行かせていただき、応援することの楽しさ、負けた時の悔しさを選手のように感じたこともありました。そして3回生では、主に野球応援で応援団の最前線に立ち、応援を創り上げる立場になりました。
「がんばれ!大丈夫!勝つぞ!」と声を出して応援することは誰にでもできることです。応援団は、それ以上に応援のプロとして、声・演奏・踊りで選手一人一人に声援を送るのです。
もちろん、対戦相手にも応援団がいます。勝つためには相手チームの応援団に勝たなければいけません。私たちは、応援団一体となり、選手の方に声援を届けられるよう、日々応援練習を重ねております📣
たかが応援、されど応援。皆様それぞれに「応援」のイメージがあるかと思います。私たちは、皆様のイメージから180°違った、プロの応援をしている団体です。応援が、勝敗を左右するかどうかは分かりませんが、私は選手の方に応援の気持ちは必ず届くと信じております!✨
どんな応援をしているのか気になった方は、是非とも私たちの応援を見にいらしてください!そして、一緒に応援しましょう❤️🔥
関西大学応援団は、いつでも皆様をお待ちしております。皆様と一緒に応援活動ができる日を楽しみにしております!✊🏻

今年で102代となる応援団ですが、さらに進化を遂げ、愛される応援団を目指して参ります。今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。次回のブログも是非読んでいただけると幸いです。
以上、上田優和与でした。ありがとうございました😌
コメント